大分のとある路地裏に
ひっそりと小さな食堂があります。 「路地裏食堂」 作り手chiicoとその相方が 気まぐれにひっそりと自宅をあけて もてなしています。 そんな二人の 普通な毎日のごはん。 みんなで食べる楽しいごはん。 路地裏食堂は 不定期で 中央町「gee.b」にて 出張ごはん屋になります。 かなりの気まぐれなので お店に通っていると 食べていただく機会があるかもしれません。 路地裏食堂は 不定期に 路地裏留学できることがあります。 フラワーアレンジメント教室 アロマクラフト教室 簡単お料理教室 手びねり陶芸教室 その他各クラフト教室 ・・・・・などなど。 詳細は日記などでお知らせします。 ![]() ![]() my friend 「office pochi」 「flowersはなのね」 「SHABBY CHIC。」 「guilty」 「aromart」 ta-na Kitchen うすだ-yamacafe- poche 「ActiveGarage」 「YUCOMOCO」 「MUSIC FACTORY」 darren-alomond cable katesusu VICKTOR HOT BLUES CAFE BoogieBuns きのしょう歯科診療所 「アトリエ ドラゴン」 「skim milk」 「nicotta」 akikovalokuva kahvila 「commune」 「マンテツプランニング」 「wako:手をつないで。」 「maroのつぶやき」 「やひろのblog」 キルト工房JO Lucy-露花だより- カテゴリ
以前の記事
2011年 11月 2011年 08月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 ライフログ
music
旅
DVD
お料理
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 02月 21日
金曜日・久々に友人とドライブデートした。
目的地は、以前も書いた塚原の「オニパンカフェ」 ![]() この日は朝から雪が舞うなんとも微妙な天気だったんだけど 「無理なら途中で引き返そうぜ」とお気楽。 でも思いのほか道路は大丈夫だった。 (大分の別府から湯布院に抜ける道は、 一気に別世界に変わってることがよくあるのだ。) 相変わらず分かりづらい道だけど その感じが楽しい。 バケットや食パンを買った。 「ここまでこれたんだから、あの店に行ってみたい!」と友人 リクエストで 目指すは湯布院・nicoドーナツ。 ![]() 大豆ペーストが練りこんであって、揚げても油を吸収しにくいことになっているらしい。 雑穀コーヒーはmade inポーランド。 粉末状になっているのでインスタントコーヒーみたいな感覚 サッとお湯や牛乳なんかに溶かして飲むんだって。 ノンカフェインなので体にもやさしい。 湯の坪通りで雑貨散策し 別府へ戻る。 ずっと行きたかった「SPICA」という文具中心の雑貨店に立ち寄る。 やばい。かわいい。紙もの好きにはたまらない。 昭和な匂いのアンティーク家具やシンプルな道具。 チャルカの鉛筆。 あいらぶチェコ! うっかり長居しそうになったが 時間も限られているので店を出る。 あ。 別府に来たのだからあそこにも行ってみたい! と「KAME」というコーヒー屋さんへ。 私は大分に来てからコーヒー豆ジプシーだ。 地元の焙煎コーヒー屋を探すが、 これがなかなかみつからない。 KAMEは友人が教えてくれなければ、通り過ぎてしまうくらい 小さなコーヒー屋さんだった。 扉を開けるとすごくいい香り。 というか道を通っててもよい香りがするので「この近くにあるな。」と分かる。 とても笑顔のステキな感じのよい店主。 好みの味を伝えると わざわざ「味見してください」とコーヒーをいれてくれた。 なんだか友達のお店に来た感じがした。居心地がよい。 図々しく、いろいろ楽しくおしゃべりをして美味しいコーヒーをいただいて。 ほんの30分くらいだったけど すごく楽しかった。 ![]() とりあえず100gずつ2種類買ってみた。 美味しい。また行こうと思う。 そして「はなのね」に寄って火曜日の軽い打ち合わせ。 よっちゃんとは今年初めてあったので かなり遅い年始のご挨拶をした。 さて。 そんなこんなでもうすぐ3月。 もう3月・・・ はじめますよ~色々と。 ■
[PR]
▲
by rojiurashokudo
| 2010-02-21 04:36
| はしやすめ
2010年 02月 11日
![]() 弟の結婚式がありました。 「身内の結婚式は大変だよ。 ちいこ、泣かないつもりだろうけど絶対号泣しちゃうんだから」 という周りの言葉で 覚悟していましたが。 どうも号泣どころか・・・笑いっぱなし 笑い泣きでした。 突っ込みどころ満載。 この画像は、気合を入れすぎて投げたブーケ、遠くに飛びすぎて やり直しした時のもの。 披露宴では弟の歩くスピードが早すぎてお嫁さんがあたふた。 そして野次が飛び・・・(笑 神妙なシーンのはずキャンドルリレーで 友人テーブルはBGM「未来予想図Ⅱ」まさかの大合唱。 なんとも彼ららしい。 両親、親戚、幼なじみ、友人、会社関連の人たち みんなが温かい気持ちになっているようでした。 彼らがどれだけ周りの人たちに支えられているのか。 改めて感じるよい式でした。 どうぞ二人いつまでも仲良くお幸せに。 ■
[PR]
▲
by rojiurashokudo
| 2010-02-11 23:42
| はしやすめ
2009年 12月 16日
13日は福山ミュージックファクトリーの年末行事
verrymerryXmasイベントがありました。 イベントももちろん、みんなに会えるのが楽しみなのです。 生春巻き、調子に乗ってまた巻きに行ってきました(笑 ![]() 計100本以上。 イベントは大盛り上がり。 ![]() ![]() また来年参加します。 ■
[PR]
▲
by rojiurashokudo
| 2009-12-16 02:17
| はしやすめ
2009年 11月 19日
火曜日は2ヶ月に1度のお楽しみ
「はなのね」よっちゃんをお迎えしての「夜のお花教室」でした。 今回は12月・クリスマスなど近いし。ということで 「ドライのリース」です。 秋色紫陽花をベースに実物やライスフラワーなど 思い思いのドライをあてていきます。 ![]() やはり。それぞれ個性の出た仕上がりとなってました。 ![]() 参加した女子たち満足げで見ているこちらも楽しかった。 そして月曜日がよっちゃんのお誕生日だったということで 教室終了後。サプライズでケーキを(笑) よっちゃん、とても喜んでくれて良かった~! いつも別府市→大分市までたくさんの荷物を抱えてやってきて教えてくれる彼女に感謝です。 これからも楽しい教室、よろしくね! ■
[PR]
▲
by rojiurashokudo
| 2009-11-19 09:37
| はしやすめ
2009年 10月 12日
![]() 相方と二人で iichiko音の泉ホールへ「SALT&SUGAR」のライブに行ってきました。 ソルトアンドシュガー。 シングライクトーキングの佐藤竹善さんと、元オルケスタ・デ・ラ・ルスの塩谷哲さんのユニットです。 相方が以前から竹善さんのファン。 私は佐藤さんも塩谷さんもそれぞれ大好き。 と いうのもあって 二人テンションダダアガリでした。 しかも8列目。相方風邪(インフルではありませんでした)でマスクでしたがマスク越しで歌う。 私もヘタすりゃ踊りだしそうな・・・(相方に静止されたのでやめましたが) あぁ・・・幸せ・・・ なんと3時間越えのライブ。しかし全く時間を感じさせず。まだまだ聴いていたかった。 最高の時間でした。 やはりライブは良い! ■
[PR]
▲
by rojiurashokudo
| 2009-10-12 02:15
| はしやすめ
2009年 10月 04日
先日、湯布院の「ギャラリーsow」で
陶芸作家・新井真之さん参加の作品展があるというので ちらり行って来ました。 その前にずいぶんとご無沙汰だった 別府・明礬の「shabby chic。」へ。 「1年ぶりじゃない!?」とebiさん。 ・・・ですよね・・・ご無沙汰すぎ。 偶然にもシャビーさん6周年の日。苗木をいただきました。 6周年おめでとうございます!また遊びに行きますっ そしてそのまま山をのぼり塚原温泉エリアへ。 行ってみたかった「oni pan cafe(オニパンカフェ」へ。 えっ?こんなとこ?という道を入り、たどり着いたそのパン屋。 ![]() よい! お店の方もステキでしたが お店の佇まいも良い。そして看板がかわいい! そして。何よりパンが美味しい・・・・・!! 久しぶりに美味しいパン屋さんを見つけました。 湯布院ではオーナーのウラさんとお話できたし 新井さんの作品もたくさん見ることができたし 大満足の一日でした。 ■
[PR]
▲
by rojiurashokudo
| 2009-10-04 02:17
| はしやすめ
2009年 09月 24日
![]() この時期になると、どこからかしこから「カボスいる?」とお声がかかります。 先輩に習ってオファーは断らないので 我が家にも毎年大量のカボスがやってきます。 ちょいとキズがあるのはご愛嬌。 今年のは、ちょっと甘みもあるけど非常にさわやかな酸味。 お刺身、酢の物、お鍋、カボスジュースなどなど。 カボスは大分の食卓に欠かせないものです。 この土地ならではの贅沢な使い方でしょう。 ■
[PR]
▲
by rojiurashokudo
| 2009-09-24 01:54
| はしやすめ
2009年 09月 13日
![]() 今日は友人に誘われて 大阪在住のハンコ男。カキノ ジンさんのハンコ教室に参加してきました。 ガリガリ九州ツアーということで 昨日今日と大分県内でハンコ彫りしているカキノさん。 終始和やかな空気と笑いに包まれて これがまた かなりの面白さでした。 小学生の頃、一度ハンコ彫りをしたことがありましたが あの頃とはまたぜんぜん違う楽しさ。 夢中になってしまいました。 また行きます。 次回は我が家にご飯食べにきてねー部長! ■
[PR]
▲
by rojiurashokudo
| 2009-09-13 20:36
| はしやすめ
2009年 09月 11日
最近(実は周囲の要望がアツイので)月1に開催しようかともくろんでいる
「はなのね」よっちゃん講師で2ヶ月に1度。夜のお花教室。 今回は「花束」でした。 ええ。スパイラルです。手がつりそうになるアレです。 いつもにぎやかな彼女たち皆、無言でした(笑) ![]() きっちり2時間集中。 みんなつかれたかな・・・・ といっても。みなさん「ほんま初めてですか?」というくらい上手です(かなり上から目線ですが) これが慣れてできるようになると、お友達に花束を手作りしてプレゼント。なーんてステキじゃないですか? 次回も楽しみです。 ■
[PR]
▲
by rojiurashokudo
| 2009-09-11 00:29
| はしやすめ
2009年 07月 25日
先日の話ですが。
友人えりちゃんと待ち合わせ。 プレゼントをまたまたいただいちゃいました。ありがとう! これがまた以前からほしかったけど買ってなかった「レンジでチップス」 ![]() これご存知の方も多いと思うのですが ヘルシーな野菜チップスがレンジで簡単に作れるナイスなヤツナノデス。 無駄にテンション上がりました(笑 もうひとつ「今一押しコーヒー」という宇佐の珈琲屋さんが焙煎している豆をいただきました。 後日ガリガリ挽いていただきました。 美味しい! 深入りで酸味が少なく でもどこかフルーティでコクのある美味しい珈琲でした! この珈琲は大分市内では県庁近くの 「カンタベリー」 で飲めるそうです。 気になる方は行ってみてくださいね。 話は戻り。テンションのあがった私とえりちゃん。 「村さ来」でご飯しました。 ![]() 残念なことに 仕事前だったので二人ウーロン茶で乾杯。 普段小食な彼女なのですが ここの大根サラダが美味しくておかわりしていました(笑 その他りゅうきゅうやら軟骨からあげやら 二人でがっつりいただき ワイワイ近況話に花が咲いたのでした。 ■
[PR]
▲
by rojiurashokudo
| 2009-07-25 21:13
| はしやすめ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||